\今日も、自然と「ただいま」/
学校が終わると、
うだつの町並みに元気な声が響きます。
「ねえ聞いて!今日ね…!」
学校のこと、友達のこと、好きなこと。
ここは、話したくなる場所。
心がほっとする「第3の居場所」
きずなコミュニティ
この記事はおすすめグループのものです
3/16の「ゆるまーるin徳島」イベント、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!✨
不登校のお子さんを持つママや、居場所作りやフリースクールに思いを馳せる方々が集まり、色々な想いが交わる素晴らしい時間でした😊
子ども達がありのままでいられるような支援を日々実施されている方々と共に、「親が子どもに望むのは、笑顔で幸せでいてほしい」という基本の気持ちを再確認。
でも、学校に行かないとなった時、どうしてこんなに心がぐるぐるしてしまうんだろう?そんな複雑な気持ちを大切にしながら、ママ自身が大事にしたい想いに気づき、動き出すことが大切だよね!という話が盛り上がりました💫
この記事はおすすめグループのものです
📷【ふらっとカフェ開催レポート✨】
3/15
「みんな居場所 ふらっとカフェ」にご参加いただきありがとうございました!🌿
今回のテーマは キラキラハンドメード&ソフトジュエリー体験💎✨
この記事はおすすめグループのものです
心繋プロジェクト 自立支援プログラム開催しました。
あいにくの寒さで当所は参加者危ぶまれていました。
団体で施設の方が子供さんとうだつの町並みに来られてました。よってくださり、心繋プロジェクトやウダツインキュベーションセンターの案内などさせてもらい、滞在をしていただきました。安心な居場所として有効に使われました。
その後にお子様連れ家族になって来られてます。幼児のお子様と一緒に講師の大秀はパステルの使い方を含めてワークショップをさせてもらいました。
空間に電子ピアノ演奏など、スタッフの対応があるなど、和やかな1日になりました。ありがとうございます😊
#心繋プロジェクト
この記事はおすすめグループのものです
2/15きずなの街並み内で
卯建珈琲焙煎室のあるウダツインキュベーションセンターで #阿波ポスピス研究会 、 #一般社団法人心繋プロジェクト、 #卯建珈琲焙煎室 と協力して、みんなの居場所 ふらっとカフェを開催しました。ドライフラワーアーティストの #おお子フジ子氏 講師によるアレンジメントを挑戦しました。参加した皆さんワイワイガヤガヤと、#卯建珈琲焙煎室 の出される珈琲や #アルモンデ さん監修玄米ワッフルに舌鼓をしてボルテージは最高潮になりました。
参加者の方よりシルバー大学の卒業式にコサージュをつけていきたいと感動の嵐でした。またの開催要望もあり、開催できますよう、皆様と調整したいと思ってる次第です。ありがとうございます😊
関係者の皆様のお力に感謝申し上げます。
#きずなの町並み
#あわホスピス研究会
この記事はおすすめグループのものです
きずなの居場所の解放日になんといちごのケーキが来た〜
嬉しい悲鳴🙀
子供以上に小躍りするスタッフMでございます。
実森ラボラトリー株式会社の竹中ご夫妻より子供達に食べて欲しいと❣️
この気持ちが嬉しいですよね。
この記事はおすすめグループのものです
いつもただいまと声をあげてウダツインキュベーションセンターに駆け込んで来る子供達。きずなの解放日でなくても我が家のように。。。
この場所は宿題しなさいとか、ゲームはダメとか。
そんな空間でない。
自分たちで計画立てて、自分たちで決め事して。お互いに子供たちめいめいと活動してる。兄弟できてる子達もいる。それぞれ言い分もあるので、時折、きずなの町並みスタッフMはただ耳を傾けています。
最近、子供達から約束してほしいと嘆願してくる(笑)
ここでゲームしてたことは黙っててほしいと。。。
https://www.instagram.com/p/DFeYsPKyop9/?igsh=MWFkNG5pYnZicGc1dg==
1/26 心繋プロジェクトの自立支援プログラム、きずな食堂に参加してもらいました。スタッフMです。子供10人、大人大人5人の参加してもらいました。ありがたいことですね。
亀ちゃんの慣れた言葉に保育士のスタッフSさんのサポートで子供も親も癒しの時間、体験に繋がったのではないかと思っております。
ホームページ
寄付や支援者は随時募集中てす。ホームページよりよろしくお願いします。
彼らはゲームから学べるものがあるのでそれを無理からに止める必要がないけど、程々も大事なので何か面白いプログラム一緒に子どもたちと考えましょうか😁